
パスタってなんであんなに美味しいんだろう~
ね!でも小麦粉って、農薬とかの心配があるんだよね?


うん、だからボクは有機小麦のパスタを使ってるよ!
「パスタって美味しいけど小麦粉がなぁ…」
そう懸念される方も多いのではないでしょうか。
その理由として、小麦粉に含まれるグルテンや農薬といったことが挙げられると思います。
でも、大好きな食べ物を制限したり、やめたりすることって、大きなストレスになってしまうこともありますよね。
ストレスは自分の心と体を蝕むもの。
それなら、100あったものを0にするよりも、40や20くらいにしてみたらいいと、私は思うんです。
そこで今回は、

グルテンはそこまで気にならないけど、小麦粉の農薬が気になる!!
というあなたへ、イタリアの「有機パスタ」を3選ご紹介します。
- 小麦は体に良くないと思うけど、パスタはやめられない
- どうせ小麦を摂るのなら、体に優しいものを選びたい
- 国産小麦以外のパスタのオススメが知りたい
そんなあなたの参考になると嬉しいです。

無理に小麦粉をやめなくても、使う小麦粉を変えてみたらいいんだよ~
パスタを選ぶなら、有機か国産を選ぼう


さいしょに、小麦粉についてのお話〜
今では日本でも、多くの食べ物の主要原材料となっている小麦粉ですが、こういったことをご存知でしょうか?
外国から輸入されてくる小麦粉のほとんどに、「農薬」が使用されている
農薬は収穫前に使用されるグリホサートや、収穫後に散布されるポストハーベストといったものがあります。
日本に輸入された、カナダやアメリカといった外国産の小麦粉から、グリホサートが検出されていることが分かっています。
その小麦粉は製粉企業に渡り、そしてそれを使用する企業へと渡って、形となったその食品を、スーパーや飲食店などで私達は口にしているのです。
「有機」や「国産小麦」と書かれていないもの、謳われていないもののほとんどが、農薬が使用されている外国産の小麦粉である可能性が高いです。
今回ご紹介するのはイタリア産の有機パスタですが、小麦粉を選ぶのであれば、一部を除いてポストハーベスト農薬の使用が認められていない、日本の国産小麦を選ぶのもオススメです。
塵も積もれば山となる
わずかなものがいつかは大きくなっていったりしますよね。
口にするものはやっぱり、自分で選んでいく必要があるのではないでしょうか。
イタリア産の有機パスタ3選

それでは、「パスタが大好きで小麦粉がやめられない!」という、私と同じようなあなたのために、有機小麦を使ったイタリアのパスタ3選をご紹介します。
全て有機デュラム小麦100%使用のパスタとなっています。
それぞれのパスタを並べた写真を撮ってみました。

下から、
- 【オーサワ】オーサワの有機スパゲッティ
- 【創健社】GIROLOMONI(ジロロモーニ)デュラム小麦 有機スパゲッティ
- 【ムソー】DELUCA(デルーカ)デュラム小麦 有機スパゲッティ
の順で並んでいます。
上のDELUCA(デルーカ)は、ほかの2つと比べて色が白いほか、味もちょっとしたクセがありました。

それでは、各パスタの特徴をみていこう〜
【オーサワ】オーサワの有機スパゲッティ

オーサワの有機スパゲッティは、この3種類の中では価格が比較的お安めで、私はよくこちらのパスタを購入しています。
麺はコシがあってプリッとしていて美味しいです。
パッケージには、「有機JAS認証」のマークが入っています。
使いやすくノーマルなパスタなので、どんなパスタにも合います。


この3つで悩んだら、価格もお安めで使いやすいこちらのパスタがオススメだよ〜!
【創健社】GIROLOMONI(ジロロモーニ)デュラム小麦 有機スパゲッティ

イタリアで有機農業を広めた、ジーノ・ジロロモーニ氏によって設立されたブランドが、「GIROLOMONI(ジロロモーニ)」です。
パッケージの表に、しっかりと「EUオーガニック認証」や「有機JAS認証」のマークが入っていますね。
そして写真では切れてしまって一部しか見えないのですが、パッケージ表下部、真ん中にあるイタリア製のマークは、小麦の栽培、製造、完成までの全てをイタリア国内で行われているという証なんだとか。
日本の食品においても、「国内製造」と記載がありますが、あれは「国産ではなく外国産のものを日本で製造している」という意味だったりするので、こういったマークが入っているのは本当に素敵だと思います。
そんなGIROLOMONI(ジロロモーニ)の商品は、楽天やAmazonでも購入できますが、販売は「創健社」が行っているので、【創健社オンラインショップ】 でも購入が可能です。
ちなみにジロロモーニの「有機ケチャップ」についても、下記記事にてご紹介しています。

よかったら見てみてね〜!
パスタのパッケージ後ろを見てみると、上部にジーノ・ジロロモーニ氏についてと、パスタがどのように製造されているのかが記載されています。

そして下の方には、ジーノ・ジロロモーニ氏の考えについても。

パッケージ側面には、パスタの茹で方が記載されています。


パスタはオイル系にもクリーム系にも、どちらにも合う感じで美味しいよ〜!
【ムソー】DELUCA(デルーカ)デュラム小麦 有機スパゲッティ

低温で長時間かけて乾燥させているDELUCA(デルーカ)のパスタ。
もちもちっとした食感で、今回ご紹介した3種類の中で、色が白っぽいのが特徴的です。
そして、味もちょっとしたクセがあります。
でも美味しいのは美味しいんです。
茹で上がったそのままのパスタを食べてみると、その味のクセというか特徴が分かりやすいと思います。
ラーメンで例えると、一般的に慣れ親しんだ味が、濃いめのとんこつラーメンとすると、こちらは比較的味の薄いめのラーメン、といった感じでしょうか。

オイルベースよりもクリーム系のソースが合う気がしたよ~!
まとめ

今回はイタリアの「有機パスタ」3選をご紹介しました。
- 小麦は体に良くないと思うけど、パスタはやめられない
- どうせ小麦を摂るのなら、体に優しいものを選びたい
- 国産小麦以外のパスタのオススメが知りたい
そんなあなたへ。
「有機」の製品を選んでみてはいかがでしょうか。
美味しい!
幸せ!
そんな風に大好きなものであるのなら、それをやめる前に、「選び方を変える」という選択だってできます。
「ハッピーな気持ちを作り出してくれる」その食べものを、よりよく、質をバージョンアップさせて、気持ちという心だけではなく、体にとってもハッピーなものへと、変えてみてはいかがでしょうか。
