
美味しい小豆のおやつレシピってないかなあ?
あるよ!ライスペーパーで作るサックサクのおやつ!

今回は美味しすぎて止まらなくなる、「小豆のおやつレシピ」が生まれたので、ご紹介したいと思います。
普段からデトックスのため、小豆ご飯や小豆スープを作っているのですが、
先日ライスペーパーで作るピザを作っていたときに、

あれ?これ小豆とチーズで作ったら美味しいはず!
そう思って作ってみたところ、これが私の小豆料理レパートリーの中でのナンバーワンとなりました。
小豆好きな方も、そこまで小豆を好きでないという方でも、これは止まらなくなるほどに美味しくて、ハマってしまうこと間違い無し!

自信を持って、ご紹介するよ〜
そこで今回は、こんなあなたにお届けしたい。
- 甘じょっぱい味が好き
- 無添加のおやつを作りたい
- 簡単なおやつレシピが知りたい
ライスペーパーで作る、サックサクで甘じょっぱい「はちみつとチーズの小豆せんべい」のレシピをご紹介します。
とっても簡単に作れるので、ぜひ作ってみてくださいね。
そして無添加で作れるので、お子さんのおやつにもオススメです!
甘じょっぱい「はちみつとチーズの小豆せんべい」のレシピ

「はちみつとチーズの小豆せんべい」は10分あればできてしまう、とっても簡単なおやつです。
大人も子供もきっと好きな味ですよ!
材料

まずはこちらの材料を準備してね~
小豆はお塩のみで茹でた、無糖の小豆を使用しています。
私はいつも小豆をまとめて茹でて小分けにし、冷凍保存したものを解凍して使っているのですが、
- 小豆を炊くのが面倒
- けっこう甘党派
- 添加物が入っていても気にしない
という方は、缶詰の粒あんやこしあんで作ってみてもいいと思います。
ただその場合は、お砂糖が入っていたり添加物が含まれているものもあるので、その点はご注意くださいね。
今回はお塩のみで茹でた小豆を使用するため、お砂糖の入っている小豆缶を使用すると、はちみつを加えることもあり、甘すぎになってしまうと思います。
はちみつを省いてみても良いと思いますが、今回のレシピは「はちみつ」も味の決め手のひとつになっているので、出来ることならお砂糖の入っていない、茹で小豆を使用することをオススメします。
また、スライスチーズではなくても、お好みのチーズを使ってもOKです。
チーズにも添加物が含まれていることがあるので、市販のスライスチーズを使用する際は「とけない」チーズを選んだ方が、原材料的にはベターです。
はちみつも「はちみつもどき」があるので、できるだけ本物のはちみつを使用しましょう。
作り方

「はちみつとチーズの小豆せんべい」の作り方をご紹介するよ~
- フライパンにオリーブオイルを入れる
- その上にライスペーパーを1枚のせる
- ライスペーパーの上に小豆をひろげる
- はちみつを小豆にくるりと2回し程かける
- 小豆の上にチーズをのせる
- チーズの上に天然塩をパラパラ
- フライパンに火をつける
- 少し温まってきたら、ライスペーパーを1枚のせてサンドする
- 上と下のライスペーパーがくっつくように、木べらなどで押さえていく
- ライスペーパーがくっつき、焦げ目がついたらひっくり返す
- 上下にいい焼き色がついたら完成!

ポイントはここだよ~
はちみつは2回しとこちらの「作り方」で記載していますが、「材料」の方に適量と書いているのは、ライスペーパーのサイズやお好みの甘さがあると思うから。
自分の好みに合わせて調整してみてください。
また、初めからフライパンに火をつけると、具材を乗せるときに熱かったりするので、気をつけてくださいね。
最後にのせるライスペーパーの前に火をつける方が、火傷の心配もなくてオススメです。
ちなみにライスペーパー同士がくっつかないときは、大さじ1くらいのお水を、最後にのせるライスペーパーの上にかけるといいですよ。

完成した「はちみつとチーズの小豆せんべい」は、包丁ではなかなか切りづらいので、キッチンバサミでカットする方が断然オススメです!

そしてココは絶対気をつけてね!
焼き上がりはこんな感じで、いい焼き色が付いています。

が、あなどることなかれ!
激アツなんです!
「美味しそ〜早く食べた〜い」と手でつかむと、

あっつーい!
ボクのおててがーーーーー!

となりますからね。
少し冷ましてから、キッチンバサミでカットしましょう。
まとめ

今回ご紹介した「はちみつとチーズの小豆せんべい」はいかがだったでしょうか。
10分あれば作れてしまう簡単すぎるおやつ。
体に優しい材料で作れるので、大人だけではなく、お子様のおやつにもピッタリです。
パリパリで、サックサクで、甘じょっぱい。
はちみつとチーズと天然塩が小豆の美味しさを引き出してくれる。
そして小豆は、「毒だし」「デトックス」ともいわれている優れた食品です。
- 甘じょっぱい味が好き
- 無添加のおやつを作りたい
- 簡単なおやつレシピが知りたい
そんなあなたに、ぜひ作ってみてほしいおやつのレシピを今回はご紹介しました。
思わずハマってしまった私は、2日連続で作りました。笑

このやみつきになる美味しさは、一度作ってみればきっとわかるよ~
